menu

〒856-0805 長崎県大村市竹松本町840番地9号2F

公務員は最高のカモ?投資マンション業者が仕掛ける罠とは?

今回は、ワンルームマンション投資について書く!

陸自不動産代表・小松野美貴哉が、今回満を持して世に送り出すのは

 

「公務員マンション投資被害の実態」

 

を赤裸々に描いた一冊です。

 

長年、陸上自衛隊に身を置き、

その後は不動産の現場で数多くの相談に応じてきた著者だからこそ知る“リアル”。

 

 

それは決して新聞やニュースでは伝えられない、現場の生々しい声と数字でした。

 

「同期が買ったから安心だろう」
「安定収入のある自分なら大丈夫だろう」

 

そうした油断が、営業マンにとって最高の切り口になります。

 

公務員という肩書きが、実は狙われる最大の理由。

しかも、契約の先に待っているのは“資産形成”ではなく

 

“負債の連鎖”という現実でした。

 

 

著者の小松野は本書を通じて、投資マンション営業がどのようにターゲットを絞り込み、どんなセールストークで公務員を誘い込んでいくのか、その全貌を暴いています。

 

 

 

公務員は最高のカモ?投資マンション業者が仕掛ける罠とは

 

「公務員なら大丈夫ですよ。」

「ローンは必ず通ります。」

「節税にもなります。」

 

──投資マンション営業マンが好んで使うフレーズです。

 

一見、安心感を与えてくれる言葉に聞こえますが、その裏側には明確な意図があります。

 

営業マンにとって、公務員は“最高のカモ”なのです。

 

なぜなら、安定した給与・高い与信力・将来の退職金という条件が揃っているからこそ、契約さえ取れば確実に売り上げを見込める「鉄板ターゲット」だからです。

 

しかし、その結果どうなるか──。
表向きは「資産形成」や「節税」と謳いながら、実際は売る側だけが得をし、買った公務員本人は数百万円単位の負担を抱えるケースが後を絶ちません。

 

返済が重くのしかかり、家族との生活設計すら狂ってしまう例もあります。

 

著者である小松野美貴哉(株式会社陸自不動産 代表)は、36年間の陸上自衛隊勤務を経て不動産業界に転身。

 

現役中は自らも「営業を受けたことがある。」と語る著者は、現場で数多くの相談を受ける中で、この“構造的な罠”を目の当たりにしてきました。

 

「なぜ公務員が狙われるのか?」
「どのようなセールストークで誘い込まれるのか?」
「契約前に見抜くためのチェックポイントは何か?」

 

 

 

 

これらの疑問に答えるために書き上げたのが、今回の第3弾電子書籍──

📖 『公務員はなぜマンション投資で狙われるのか?』

本書では、営業現場で実際に使われているセールストークの“台本”を暴き、その裏に隠されたロジックをわかりやすく解説しています。

 

さらに「公務員が投資を検討する際に絶対に押さえておくべき視点」についても具体的に提示しています。

 

安心だと思っていたその肩書きが、実は“狙われる理由”になっている──。

 

知らなかったでは済まされない損失を避けるために、まずは真実を知ることから始めてください。

 

 

 

👉 Amazonでの詳細はこちら
公務員はなぜマンション投資で狙われるのか


#公務員 #不動産投資 #マンション投資 #資産形成 #副業 #退職金運用 #陸自不動産 #小松野美貴哉 #Kindle出版 #営業の裏側 #投資の真実 #カモにされるな